2011年6月4日土曜日

CPU換装成功の失敗4(自己責任ってな~に?)

やりますよ、ええやりますとも、もうCPU交換押せ押せでいきたいと思います。
いかに簡単 とはいえ、なにぶん本当に換装する人はあんまりいないので、
ちょっと自慢はいってしまいます。

やってみると、面白いです。

ノートの改造は、自己責任自己責任と、やふーのご相談でよくいってます、
(相談して怒られるくちです)
なんでかな~と自分なりの理由を考えてみました。
自作パソコンでパーツを取り替えるのは当然の行為ですが、ノートパソコンは、メーカがこれが一番いい構成だと、自信をもってだした商品なので、パーツひとつとっかえても、不具合のオンパレードとなってもおかしかない。
そんなもんにまで保障つけたら会社がつぶれますね、、

裏蓋開けた瞬間から、もう自作パソコンとおんなじです、メーカー保障などはなっから期待しない、
それが自己責任というやつだと思うのです。

メーカー修理とかであんまりいいうわさ聞きませんし、僕は保障なんていりませんが。

ところでdynabookですがWindows7があんまり調子いいので、
元に戻すのが惜しくなってしまいました。

という訳でubuntu君をどうしょうか思案中です。新しいジャンクノート買ってきてそいつに入れちゃおうか、もう一台自作してしまうか。(二台ぶんのパーツが余っているので)

モバイルはWin7に任せてしまいます。



そのうちacerも換装しましょう。(ES品のCPUの高いこと高いこと、、、二万円だと!!!)

こっちはBios更新してあるので分解に失敗しなきゃできると思います。






CPU換装成功の失敗3

今回dynabook M35 166D/2WのCPUの換装をした訳ですが、蓋を開けてみればけっこう簡単でした。
しかしこれは換装した後だからいえることで、ハードウェアの基本的な情報しか公開していないメーカー物のノートパソコンは、その名前しか頼るものがない。

例えば、対応するCPUソケット、、、 チップセットをまず調べて、メモリーの速度を調べて、キャッシュ
調べてっとやる訳です。

パソコンのソフトウェアはいいとして、ハードウェアをちょっとは知っていないと失敗します。
(具体的な失敗例はフレキ断線、CPUピン折れ、コア欠け、電撃、などなど)

話はかわりますが、
acer8935GはソケットPというやつでBiosもベンダーのもんなのでこっちの方が情報が多いです。
ちらほら換装の成功情報もではじめました。
なんでaserの話をしたかというと、ソケットPはCoer2Duoが当然乗っかるのですが、
dynabookのそれとは全然違うといいたかったのです。

対応するメモリーの種類が違う、dynabookはDDR2、acerはDDR3ですのでもうまっるきり違う、
 しかしCPUの名前は一緒、、、こういうことがよくあります。

まっそんなこんなで、いらない情報を披露してみました。

これで一回シークエンスが出来上がってしまいましたのでもう
CPU換装しほうだいです。

ソケットMの最高クロック、、、いってみるか?

Biosが対応してなければ制限かかって1Ghz動作になるだけだというのはわかりましたので
いくらでも実験できまっせ!!

T7600
果たしてどうなることやら、、、。


 

2011年6月3日金曜日

申し訳ない!!

毎日更新する、などと宣言しておきながら、ほったらかしにして、申し訳ない。

忙しいのは言い訳になりませんな。

更新はお休みの土曜日曜は、上げるようにします。


2011年6月2日木曜日

完璧すぎる!ふつ~のノートパソコンになっちゃった!

今現在、東芝dynabook166D/2Wですが、もうジャンク品だと呼べないです。

4~7万する、いわゆる、CLVEよりもうちょと高性能な実にふつ~のパソコンに
なってしまいました。

インターフェイスのすべてがサポートされ、休止、スリープ、復帰もド安定。

あぁこいつはやっぱりWindowsのパソコンなんだなっとわかります。

しかし、、、ふつーすぎる!!

2011年5月31日火曜日

CPU交換成功の失敗2

dynabook ss 166D/2WのCPU交換ですが、ちょっとズルしてBIOS書き換えてCore2Duo5500
の認識に成功しました。
”ズル”というのはWindows7をインストールいたしまして、東芝のアメリカサイトでBios更新の
ユーリティを拝借、CD-ROMからブートするツールを作成した訳です。

簡単ですが、お金かかりました。
OS、、、一万五千円、、、、ウギャーお大尽。

リスタートするのに電源落とすのコエーぜぃ!!

んでもってその東芝サイトはWindows7のドライバなんかも揃っていましてついでにそいつも
インストールしてしまいました。

パソコンちょっとでも揺らそうもんならHDDの保護機能が働いて怒られます。
さらに指紋認証などといううざ~い機能も勝手にインストールされてしまいました。
ぜってーいじらねえ、、、HDDロックの恐ろしさは身に染みています。

ま~このOSもいずれ活用させていただきます。


2011年5月30日月曜日

CPU交換、、成功の失敗。

う~ん しっかりクロック制限されとる、、、。
どうりでCPUファンから爆音がする訳だね。
これはいったん元に戻し、なんとしてもBIOSを更新するか、書き換えをするしかないようです。

しかし今まで動かなかったゲームが動いたり、アプリの起動が明らかに早い。
CoreDuoとCore"2"Duoの2の違いを目の当たりにした訳で、これは収穫でした。

ubuntuはさておき、はたしてフロッピー起動のBiosを用意するほかありません。

ま~なんとかなるっしょ





2011年5月29日日曜日

自作パソコンと日本のお仕事事情。

僕の職業は、、、秘密にしておきたいと思います。
ま~パソコンとは縁のないガテンな仕事をしております。
 これから書く記事は、あくまで一般論であり、あんまり関係はないですがね。

僕は、不謹慎かもしんないですが、仕事なんてのは、
生きていく手段の一つでしかないと思っています。
別の方法でお金が稼げれば、仕事なんてしません。

なぜそう思うかといえば、好きな仕事についていないからです。
世の中本当に好きな仕事についている人なんて~のはほんの一握りです。

だんだん仕事が好きになって天職になる人もおいででしょうが、僕はそうではありません、
気を遣って疲れるだけです。

我慢して働いております。

僕の会社でも、脱落して辞めていく人も多いです。
鬱病になってしまった人も何人か知っています。
 なんでこんなにも苦労して気を使わなくてはならないんでしょうか?

それは最近、機械と人間の区別がつかない人が、お偉いさんになっているからです。

まずこういう人は他人をまったく信用していません、、、。
部下の仕事のミスをカバーできる権限も与えられておらず、器量もないからです。

過去の話をしてもしょうがないんですが、
昔働いていたバイト先の店長だったり、はじめて勤めた会社
の上司はまだこの器量があったように感じます。

ほんとここ最近日本の会社が変化しました。

一分の隙もなく完璧に仕事をすることが求められすぎているのです。

そんなこと人間に可能でしょうか?

自作パソコンはそういう隙を許容してくれます。
ミスしても挽回するチャンスは無限です。

むしろ機械の方が、人間的な気がします。



CPU交換後記

ノートパソコンはメーカーの保証がついているうちが花であり、二年でスペック的に寿命である。

ふ、、ふ、ふざけんな~~!!

ノートパソコン、、いくらすっと思ってんだ!
ネットブックご登場の前なんかへーきで二十万三十万してたじゃないか!!

「PCは二~三年で型遅れになるのは常識じゃん」
PCの世界の常識なぞご存知ないですよ~だ!
 ふふ~ん、、、上等ですよ、、

その保証外のPCであと十年は戦える。

Biosが対応していなくとも完全に動作している模様なのでしばらくこれで行ってみます。
Biosなんてお飾りです、偉い人にはそれがわからんのです。

けどね。

いくらBiosが対応していなくとも動くといえど所詮OSだより、持ちはすまい。

PCは僕が一番うまくうごかせるんだ~~~。





動いた非想天測!!!

Dynabook ssM35、、、、CPU交換の恩恵がありました。

非想天測がUbuntu10.4で動いてしまった!!
  

たぶん945GM Expressのチップセットの限界点でしょう。
CoreDuoより Core2Duoの方がやっぱり性能いいんだね、、、
あ~あ、、元に戻そうと思ってたのに、、、。

チキンなCPU交換

東芝のダイナブックのCPUを交換してみました、、、、、。

現在CPUファンから爆音がしております。

ま~起動はしますがbios 君が未対応らしい
UbuntuではばっちりCore2Duo5500と認識しております。



HDD(SSD)からの起動OKになりました。
ただBIOSをデフォルトに戻しただけ。

(OSがXPだったら恐らく認識せず、OS自体が立ち上がらなくなる危険もあります。
BIOSのアップデートは必須という訳です。
FDの起動でBIOS更新ができないのは痛い、、、、、。)